野菜の栄養、ムダなく摂れてる? 正しい調理法を栄養士が解説します! (6/6ページ)

Doctors Me



体内の細胞は日々新しいものに入れ替わっているため、必要な栄養素が不足してしまうすると、代謝のスピードが悪くだけでなく、肌荒れ便秘といった症状のほか、慢性的な疲労感に繋がりやすくなります。野菜をうまく使って栄養をムダなく摂れるとよいですね。




参考資料

・東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部(2017)『その調理、9割の栄養捨ててます!』,世界文化社


・渋川祥子 (監修)・牧野直子 (監修)(2014)『「おいしい!」を解き明かす 料理と栄養の科学』,新星出版社


切り方・調理で大違い 栄養を100%採る野菜の食べ方


野菜の栄養素 切り方や保存、調理法で格段に変わる


注目の栄養素ファイトケミカルって?


まさかの事実!野菜の「栄養がなくなっちゃう」NG調理法4つ


野菜の栄養、茹でるとなくなるは本当?茹で野菜のメリットを紹介


【監修:栄養士 横川 仁美】
プロフィール)
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。
中学生の頃、家族が体調を壊し、やりたい事ができない姿をみる。その中で毎日食べる食の知識を持つことで何かが変わるような気がし、栄養士を志す。管理栄養士を取得後、メタボリックシンドロームの人へ向けた保健指導を中心に、ダイエットサポート、電話相談、雑穀販売等のカウンセリング等を通して、のべ2000人の方に、食のアドバイスに携わる。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。
「野菜の栄養、ムダなく摂れてる? 正しい調理法を栄養士が解説します!」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る