地球はどうやってできたのか?太陽系最遠の小惑星アロコスが教えてくれること(米研究) (1/3ページ)

カラパイア

地球はどうやってできたのか?太陽系最遠の小惑星アロコスが教えてくれること(米研究)
地球はどうやってできたのか?太陽系最遠の小惑星アロコスが教えてくれること(米研究)

NASA

 太陽系の最果てへの旅は、地球について驚くべきことを伝えてくれた。

 エッジワース・カイパーベルト内に存在している太陽系内で最も遠方にある外縁天体「アロコス」でフライバイをしたNASAの探査機が集めたデータに基づく3本の研究は、惑星を構成する素材が形成されたプロセスや、アロコスがピーナッツのような姿をしている理由といった、いくつもの興味深い事実を明らかにしてくれた。

・昔の姿をそのまま残す太陽系最遠かつ最古の小惑星

 直径31キロほどのアロコスは、およそ40億年前に形成され、エッジワース・カイパーベルトに存在する小惑星だ。これまで探査機が訪れた天体としては、太陽系内で地球からもっとも遠く、かつもっとも古いとされる。

 3本の研究の1本の中心人物であるワシントン大学のウィリアム・マッキノン教授によると、小惑星帯やもっと太陽に近い領域にある原始の天体に比べると、あまり痛めつけられていないのだという。

 つまり、非常に古い天体でありながら、その姿は最初に形成された当時とそれほど変わっていないということだ。そのため惑星の起源を知るにはうってつけの研究対象ということになる。

1_e5
NASA

・ピーナッツのような不思議な形状の謎

 2019年、NASAの探査機ニュー・ホライズンズが、地球からおよそ64億キロ離れたところにあるアロコスでフライバイを決め、その際にまるでピーナッツのような姿の撮影に成功した。
「地球はどうやってできたのか?太陽系最遠の小惑星アロコスが教えてくれること(米研究)」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧