カッコいい?怖そう?鳶職人がニッカポッカを愛用する意外な利便性と伝統を紹介 (3/3ページ)

Japaaan

裾に紐を指し貫いて口を締められるようにした袴)を膝下で締めるなどの作法がありました。

洋の東西で生活文化は大きく違っていながら、合理性や安全性を突き詰めていくと、こうした共通点が見えてきて実に興味深いですね。

終わりに

そんなニッカポッカですが、近年では安全基準の厳格化や作業服の機能向上、そして周囲に悪印象を与えるなどの理由から大手企業を中心に使用を禁止するところも増えていると言います。

いつの時代も、安全第一(イメージ)

安全基準は順守すべきですし、より優れたものがあるならそちらが選ばれるのは妥当ですが、伝統的な美意識や価値観が悪しきものと印象づけられてしまうのは残念でなりません。

こういうイメージは、とかく着用者の立ち居振る舞いにかかっているものですから、是非ともニッカポッカを着用している方々は、職人としての誇りを胸に社会を支えて欲しいものです。

※参考文献:

株式会社 労働調査会「雇用管理研修「基礎講習」資料 いま建設業に求められている雇用管理・改善の課題<令和3年度版>」2021年5月

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「カッコいい?怖そう?鳶職人がニッカポッカを愛用する意外な利便性と伝統を紹介」のページです。デイリーニュースオンラインは、鳶職人日本の職人ニッカポッカカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る