サブカル蛇おじさんの新刊「AKB48とニッポンのロック」よんでみた:ロマン優光連載111

| ブッチNEWS
サブカル蛇おじさんの新刊「AKB48とニッポンのロック」よんでみた:ロマン優光連載111

ロマン優光のさよなら、くまさん

連載第111回 サブカル蛇おじさんの新刊「AKB48とニッポンのロック」よんでみた

 この本を読みたいわけではなかったが(編集部注:田中雄二著『AKB48とニッポンのロック ~秋元康アイドルビジネス論』)、編集氏の依頼によってやらざるを得なくなってしまい、結果として多くの時間を費やしてしまった。本当に疲れた。

 たぐいまれなる本だ。まず、700ページを超える分量に圧倒される。この本を書くために費やした時間や、このために資料にした量は莫大なものになるだろう。そこは素直に賛美の声を贈りたい。ここまで書いてきて、かつて難波弘之氏が著者・田中雄二氏の旧著『電子音楽イン・ジャパン』に対する指摘論文の冒頭で書いていた文章によく似ていることに気付いてしまった。引用させていただくと、「しかし、結論から述べてしまえば、志は高く、着目した題材もユニークであるし、資料点数も多く、新たな事実の発見や、いくつかの注目すべき指摘もあるが、問題点があまりに多いため、全編に渡って何か煮え切らない印象が残る著書である。」 ( https://t.co/mGiN1XdFc8 )。題材こそ変われど、印象としてはほぼ変わらない。引用部以外にも、両著に共通する問題を明確に指摘することになってる箇所が多いのだが、全文引用するわけにもいかないので、気になる方はリンク先を読んでいただきたい。さらに『電子音楽イン・ジャパン』に関していえば、言及範囲を手広くしすぎたため混乱しているとはいえ、著者が普段馴れ親しんでいるものについて言及しているわけだが、今回は著者が全く知識のないジャンルにも言及せざるを得なかったためか、記述や理解に雑な部分がいっそう目立っている。 

 タイトルに「ニッポンのロック」とあるが、実際に触れられているのは日本の音楽業界の歴史であり、また音楽業界の中でも著者が好んでいる界隈のことしか基本的に言及されていない。全体としては、自分の好きな業界と自分の好きな48グループを関連付けて語ろうとしている本なのであるが、その関連付ける作業が雑で強引な部分が多く見られ、思い込みではないかとしか言えない部分が続出する。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー