稀有な義理堅さが仇となった名将。賤ヶ岳の七本槍の一人・福島正則の生涯をたどる

| Japaaan
稀有な義理堅さが仇となった名将。賤ヶ岳の七本槍の一人・福島正則の生涯をたどる

豊臣政権時代の出世頭

賤ヶ岳の七本槍(しずがたけのしちほんやり)の一人と呼ばれた名将・福島正則(ふくしままさのり)という人がいました。しかし彼は、豊臣秀吉の時代から徳川時代にかけて、かなり浮き沈みの激しい人生です。その人生を辿ってみましょう。

彼は、永禄4(1561)年、尾張国海東郡生まれ。母が豊臣秀吉の叔母で、正則は幼少期から秀吉に小姓として仕えていました。また同時期に、同じく小姓だった加藤清正とも親交を結んでいます。

福島正則(Wikipediaより)

その後、天正6(1578)年に、世にいう三木合戦で初陣を飾ってからは、鳥取城の戦いや山崎の戦いで猛将ぶりを発揮し、播磨で500石を与えられす。さらに天正11(1583)年の賤ヶ岳の戦いでは敵将の拝郷家嘉を討ち取り、他にも武功を挙げた武将たちと並んで賤ヶ岳の七本槍と称されるようになりました。

ここで名を挙げたのが、戦国武将としては彼の最高潮の時期だったと言えるでしょう。その名を天下に轟かせた彼は恩賞として5千石を与えられましたが、「七本槍」の他の6人は3千石でした。福島正則は、七本槍の中でも別格の扱いだったのです。

その後は伊予国11万石を与えられ大名となり、秀吉の天下統一後も文禄の役で朝鮮へ渡り、帰国後には尾張国24万石に加増転封されました。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー