はるしにゃんの幾原邦彦論 Vol.1 少女的理想と現実の狭間にゃん

| KAI-YOU.net
はるしにゃんの幾原邦彦論 Vol.1 少女的理想と現実の狭間にゃん

「革命」前夜──幾原邦彦がいかにメンヘラを描いてきたか
幾原邦彦」という「作家」について語ること。それはとても困難な行為だ。それを的確に論じることの難しさは、いわば「革命」を起こすことの困難と似ている。

今回“はるしにゃん”こと私に原稿の依頼が来たのは、そうした困難に、私個人の実存的な共鳴もありながら、また同時にブログや主宰同人誌などでの論述の能力をどうやら買われたようで、編集者による「世界の果て」からのメールをいただいた、といった次第だ。



私は「メンヘラ」と呼称されるあるいは自称する人々について詳しい、あるいはメンヘラカルチャー評論家として認知されているようだが、この連載ではそうした「メンヘラリティ」の視座から幾原について論じることもあるだろう。

テーゼを一つ提出しておこう。人は誰しも少なからずメンヘラである。精神分析学的には、ジャック・ラカン曰く、主体は「神経症/精神病/倒錯」のいずれかである。また彼の発達段階論によれば人間の自我は常に幾分か「パラノイアック」であり、常に「心的現実」という「幻想」を生きている。それゆえあらゆる作品においてそこにメンヘラリティなるものを見出すことができる。例えば、「少女」なる表象がすでに男性主体側の欲望による幻想そのものではないか。それゆえ、多かれ少なかれ、幻想を抱く存在としてのメンヘラを、幾原作品を通して概観するこの原稿は、いわば「幻想の横断」を目指していると言って良い。

幾原邦彦という作家──少女の現実と理想

幾原邦彦は、「エヴァンゲリオン」シリーズの監督・庵野秀明や『機動戦艦ナデシコ』監督の佐藤竜雄らと並んで90年代の日本を代表するアニメーション監督である。代表作としては後述の『美少女戦士セーラームーンR』(1993-94年)『少女革命ウテナ』(1997年)『輪るピングドラム』(2011年)が挙げられるだろう。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー