【シーン別】知っておくと便利! ビジネスメールにふさわしい「結びの言葉」まとめ (1/2ページ)

フレッシャーズ

社会人になったら、学生時代のようなメールマナーでは失礼にあたることがあります。ビジネスメールにはビジネスに適したメールの書き方をするべきですね。一番意識を向けると良いのは挨拶です。今回は、メールの終わりに書き添える「結びの言葉」でどんな挨拶をすれば良いのかご紹介しましょう。


■メールは便利だけど「つい、うっかり」失礼になっちゃうことも

以前は、会社に居なければ送れなかったメール。しかし現在は、携帯電話やスマホなどからでも簡単に送受信ができ、しかもパソコンで見るのと変わらない環境があります。そんな中では、「つい、うっかり」失礼なメールを送ってしまうこともあります。また、ビジネスメールでは相手によって言葉遣いを変えることも大切です。同僚に飲み会のお知らせをするメールと、古くからの重要顧客に送るお礼のメールとでは、当然同じ言葉ではいけませんよね。メールの最後にあたる結びの言葉まで、気を抜かずに書きたいものです。

■結びの言葉、シーン別用例

結びの言葉は、相手だけじゃなく内容によっても使い分ける必要があります。メール本文の内容が依頼とかお願いなら、結びでもお願いする姿勢を取りつつ、くどくならない程度の言い方が必要になります。まず、何にでも使える万能な結びの言葉です。

・よろしくお願いいたします
頭に「どうぞ」や「今後とも」を付けることで、バリエーションが増えますね。

次に、何かのお願いをした場合の結びの言葉。

・ご検討くださいますようお願い申し上げます
・ご意見、ご感想をいただければ幸いです
・お手数ですが、ご検討ください

よくあるのが、返事が欲しいときの結びの言葉。

・恐縮ですが、ご回答をいただければ助かります
・それでは、ご回答お待ちしております

返事は不要な場合。

「【シーン別】知っておくと便利! ビジネスメールにふさわしい「結びの言葉」まとめ」のページです。デイリーニュースオンラインは、大人の常識仕事力社会人生活社会人ビジネスマナーカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る