次世代を担うクルマと燃料はど~なるか予想してみた! (3/6ページ)
また、混雑した都市部ではハイブリッドシステムは最大限の効率を発揮しますが、かなり改善されたとはいえ、高速走行時ではモーターの介入する時間が短くて燃費にあまり貢献できません。
日本がハイブリッド技術において世界を牽引する存在で、欧州は開発自体に本腰を入れてこなかったのも、そういった使用環境の差があるのかもしれないですね。
プラグイン・ハイブリッド車にも、ハイブリッド車とまったく同じことがあてはまる上に、このクルマでは、バッテリーが大きく重たいというデメリットを抱えています。
確かに、燃料を使わずに近距離移動をできるという利点はあるのですが、車重が重たいためガソリンで走行する際は不利。さらに、新車価格が上がっていることを考えると、電気のみで相当の距離を走らないと元がとれない可能性があります。
電気自動車のメリットは、経済性の高さと排気ガスを出さないという点ですね。
加えて、静かでシットリとした乗り心地と、強力な加速。まず、電気は家庭及び公共機関やパーキングで充電でき、外出先では場合によっては無料で充電可能な場所もありますから経済性に優れています。モーターは排ガスを出しませんから、環境汚染も最小限。
エンジンのようにガソリンを爆発させることなく力を得るモーターは静かでスムーズですし、電気を流した瞬間から最大の力を発揮する特性なのでとっても力強く瞬発力ある走りを披露してくれます。
ものすごく大量に搭載されたバッテリーは、非常に重たいのですが、クルマは重たいと安定感あるドッシリと落ち着いた乗り味となります。
しかし、一部の高級電気自動車を除いて、大きな問題となるのは航続距離の短さです。
みなさんが使っているスマートフォンやノートパソコンもそうですが、現状でもっとも効率がよいバッテリーはリチウムイオンバッテリーです。そして、それにかわる効率のバッテリーは研究段階でも発見されていません。