フォルクスワーゲン初のコンパクトEV「I.D.」は自動運転にも対応するロボットカー (1/3ページ)

FUTURUS

フォルクスワーゲン初のコンパクトEV「I.D.」は自動運転にも対応するロボットカー

欧州カーメーカーのEV(電気自動車)参入の動きが激化している。現在フランスで開催中のパリモーターショー2016(一般公開2016年10月1日〜10月16日)に、ドイツのフォルクスワーゲンが同社初のコンパクトEVとなる「I.D.」をお披露目。2020年に発売すると発表したのだ。
パリモーターショーでは,他にもメルセデスベンツがEV専用ブランドの創設を発表し、EV市場への本格参入を表明。そのコンセプトカーについてはFUTURUSでもすでに紹介しているが、さてフォルクスワーゲン版EVはどんなクルマになるのか? 早速チェックしてみよう。


■ EV作りの新基準を採用

市販を前提としたコンセプトカーとして登場した「I.D.」は、同社の人気コンパクトカー「ゴルフ」と同じ5ドア(4枚ドア+ハッチバックドア)ボディを採用する。ボディサイズは全長4100mm×全幅1800mm×全高1530mm。「ゴルフ」に比べ、全長は155mm短く、ホイールベースは逆に130mm長くなっている。小柄ながら走行安定性の良さなどがうかがえるプロポーションだ。


このモデルには、同社が新しく考案したEV車両の新コンセプト「MEB(モジュラー・エレクトリック・ドライブキット)」が初採用されている。これは従来のガソリン車などのクルマ作りの基準を一新したもので、特に「駆動」、「スペース」、「快適性」に関する基準を再定義している。トヨタが、新型プリウスに採用したTNGAみたいなものだと思って頂けると分かりやすいだろう。

「フォルクスワーゲン初のコンパクトEV「I.D.」は自動運転にも対応するロボットカー」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る