【第2回】もしもの時も安心! 事故車の定義から廃車の手続きまで徹底解説!~ 事故車 ・廃車の手続きについて~ (1/3ページ)

イキなクルマで

【第2回】もしもの時も安心! 事故車の定義から廃車の手続きまで徹底解説!~ 事故車 ・廃車の手続きについて~
【第2回】もしもの時も安心! 事故車の定義から廃車の手続きまで徹底解説!~ 事故車 ・廃車の手続きについて~

さて、昨日の「1回目・事故車・廃車の定義とは?」に引き続き2回目となる事故時の解説マニュアル。今回 は事故車・廃車に関する手続きについて、具体的な方法や届出を行う場所などを徹底的にお教えしていきます。

■事故を起こした時に必要な 手続き 

まず事故車、つまり事故を起こした時に必要な手続きについて解説しましょう。第1回で伝えたように、事故歴に関しては残す制度はありません。ここでは、事故を起こした時に必要な手続きや対処方法について解説したいと思います。

事故を起こした時の対処方法

事故を起こした際、当然といえば当然ですが、まず安全を確保し、けが人の救助を行います。そして救助が終われば次に警察への連絡です。けが人の救助と警察への連絡は義務であり、交通事故時には必ず行わなければいけません。できればこの時に相手の身元を確認し、事故の現場を目撃した第三者の方を確保しておくと、示談交渉などを行う場合に役立ちます。

警察との現場検証が終わったら保険会社への連絡です。事故の状況により示談交渉などで準備が必要な場合もあるので、警察への対応後すぐに連絡したほうが良いでしょう。車が自走可能ならその足で修理工場へ、難しいなら車両を取りに来てもらいます。修理費の支払いで保険会社と修理工場はやりとりを行うので、修理工場への連絡先を保険会社へ連絡することになります。

最後に自分も病院へ行き、医師の診察を受けます。その時は異常がなくてもむち打ちや骨折が起きている可能性があるからです。その場合は医師に診断書を書いてもらい、それを持って警察署へ行き「事故証明」(交通事故証明書)を人身事故(けが人などがない場合は物損事故として扱われる)へと変更する手続きを行うことになります。

車両の修理費は、示談交渉後の過失割合に応じた金額が双方の保険会社から支払われます。足りない場合は自身で修理工場に支払うことになります。もしも車が修理不能な場合には、車の廃車手続きを行うことになります。廃車手続きは業者に委託もできますが、自分で書類を用意し届出を行うことももちろんできます。では、次に廃車に関する手続きについて見てみましょう。

「【第2回】もしもの時も安心! 事故車の定義から廃車の手続きまで徹底解説!~ 事故車 ・廃車の手続きについて~」のページです。デイリーニュースオンラインは、故障車事故車廃車解説カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る