氏子って何?自分の氏神様の調べ方は?新年を迎える前にサクッと知りたい神社の基礎知識 (4/4ページ)

Japaaan

そしてお正月には『初詣』に出掛け、旧年中の感謝と新年の誓いをたてます。有名な神社にお参りするのもいいですが、まずは一番身近な地元の氏神様に参拝するのが良いと言われています。

その時、去年まで神棚に祀っていた古いお神札やお守りを神社に納め、新しいお神札やお守りを受けられると良いと思います。古いお神札やお守りは、神社でお焚き上げをしてくださいます。

またせっかくの新年ですから、神様により近い社殿の中で行う『昇殿参拝(しょうでんさんぱい)』をするのも良いと思います。神社の神職さんにお願いしてみてください。

そして歳神様がお帰りになる『松納め』の日がきたら『お正月飾り』を取り外します。地域によって外す日が色々あるそうですが、一般に関東は1月7日、関西は1月15日になるそうです。

外した『お正月飾り』は、神社で『どんど焼き』を行い焼いてくださる地域もありますが、そういう方法がない方は、お塩を振り清めてから紙に包み、自治体の分別方法に従ってゴミの回収に出してくださいね。

それでは皆様、どうぞ良いお正月をお迎えください。

参照:神社本庁

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「氏子って何?自分の氏神様の調べ方は?新年を迎える前にサクッと知りたい神社の基礎知識」のページです。デイリーニュースオンラインは、神社カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る