季節の変わり目にご用心!春に感じやすい女性の不調BEST5 (4/5ページ)

Doctors Me



春に感じやすい女性の不調4位:疲労感、倦怠感
原因
季節の変わり目によって、自律神経のバランスが乱れていると、本来休むべき時にうまく体が休息を取れないために疲れが蓄積したり、肩こりの症状も合わさって強い倦怠感を感じることがあります。

また、花粉症も原因の一つと考えられており、空気中に飛散することなどで体内に絶え間なく侵入してくる花粉に対し、体の免疫系が異物と感知して、体が総攻撃の体制で絶え間なく免疫系を働かせていることで疲労することも考えられます。

対処方法
疲労回復ができない場合、からだのだるさを発症することがありますので、栄養の取り方には気をつけましょう。

とりわけ大切なのは、以下のような栄養素です。

■ タンパク質
・脂肪分の少ない赤みの肉
・魚
・納豆などの豆製品

■ビタミンB
・胚芽米
・玄米
・ナッツなどの種実類

また、花粉症のだるさに対して、花粉に対するアレルギーを抑えるお薬の服用も有効かもしれませんが、お薬の種類やその方の体質によっては、新たに眠気が差したりだるさが出るといったこともあるので注意しましょう。 春に感じやすい女性の不調5位:肌トラブル(肌荒れや乾燥など)
春は気温が暖かくなり、気持ちのよい季節ではありますが、以下の要因からさまざまな肌トラブルが考えられます。
「季節の変わり目にご用心!春に感じやすい女性の不調BEST5」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る