人体の不思議。失っても生きていける7つの臓器 (2/5ページ)

カラパイア




・6. 胃

1_e1
Image by decade3d/iStock

 胃には収縮して食べ物を潰すことによる機械的消化、胃酸による化学的消化、吸収、分泌という4つの機能がある。

 摘出される理由はがんや外傷などだ。2012年の英国には、キンキンに冷えた液体窒素入りのカクテルを飲んで胃を摘出された女性がいた。

 摘出手術では、食道を直接小腸につないでしまう。順調に回復すれば、普通に食べ物を食べられるようにもなる。


・5. 生殖器

man2_e
image credit:Pixabay

 男性と女性の主な生殖器官は、それぞれ睾丸と卵巣だ。どちらもペアになっているので、片方を失ったとしてもきちんと子供を作ることができる。

 摘出の理由はがんが多いが、男性の場合、暴力やスポーツ、あるいは交通事故などによる怪我であることもある。

 女性なら子宮も摘出可能だが、こうなると子供を作れないし同時に生理も止まる。

 研究によれば、卵巣を摘出したからといって寿命が縮むということはないようだ。そして面白いことに男性の場合、睾丸を両方とも摘出するとかえって寿命が延びるようだ。
「人体の不思議。失っても生きていける7つの臓器」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る