かけ方わかりますか?かつては「タダがけ」されまくっていた公衆電話の歴史に迫る (3/4ページ)

Japaaan

Wikipedia「委託公衆電話」より

さらに10円硬貨の流通が進むと、硬貨投入方式の公衆電話「青電話」100円硬貨も使用できる「黄電話」なども登場しました。1955(昭和30)年以降はすべての公衆電話が「料金前納式」となり、「タダ掛け」ができなくなりました。

そして1982(昭和57)年になると、テレホンカード式の公衆電話が初めて設置され、その後1994(平成6)年度末までに「赤電話」に代わる一般的な公衆電話となっていきました。

現在ある公衆電話の設置場所は公衆電話 設置場所検索で確認することができます。

「かけ方わかりますか?かつては「タダがけ」されまくっていた公衆電話の歴史に迫る」のページです。デイリーニュースオンラインは、昭和時代公衆電話カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る