新大関・朝乃山インタビュー「6月も1日10番以上は相撲を取る稽古を」 (1/3ページ)

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 7月19日、春場所以来4か月ぶりになる大相撲七月場所が幕を開けた。新型コロナウイルス感染対策として、従来の名古屋市での開催ではなく、東京・両国国技館での異例の開催。

 七月場所の「目玉」は、なんと言っても、春場所後に大関昇進を決めた朝乃山だ。2016年春場所の初土俵から、わずか4年で新大関となった朝乃山は26歳。

「大関デビュー」は2か月遅れとなってしまったが、188センチ、172キロの伸びやかな体躯は、「次期和製横綱」の呼び名も高い。大注目の朝乃山に話を聞いた。

※   ※

ーー遅ればせながら、大関昇進おめでとうございます! 昇進が決まってから約4か月がたちますが、その間、どのような心境で過ごされていましたか?

朝乃山(以下=朝) ありがとうございます! 3月の春場所も、コロナウイルスの影響で、無観客開催、外出自粛など、厳しい状況の中での15日間でした。春場所後も(外出できないなど)自粛生活が続いていましたけれど、ネガティブなことを考えずに、ふだん通りの生活をしようと心がけていました。

ーー具体的には、どのような日常を送られていたんですか?

朝 高砂部屋の稽古場では基礎運動を中心に体を動かして、6月に入ってからは部屋の力士と1日10番以上は相撲を取る稽古をしていましたね。相撲協会から接触密度が高いぶつかり稽古は禁止されていましたが、師匠(高砂親方=元大関・朝潮)の方針で、実際の相撲の感覚を忘れないためにも……と相撲を取っていました。本場所が近くなってから、急に相撲を取ったわけじゃなく、ずっと変わらずやってきたということが、自信になっています。

 朝乃山英樹、26歳。富山で過ごした小学生時代から相撲に親しみ、富山商高から、近大へ進学。16年春場所、三段目付出で初土俵。17年春場所、新十両に昇進、秋場所、新入幕で敢闘賞を受賞するものの、その後は、幕内中位〜下位の地位に低迷していた。

「新大関・朝乃山インタビュー「6月も1日10番以上は相撲を取る稽古を」」のページです。デイリーニュースオンラインは、朝乃山豪栄道照ノ富士白鵬大相撲エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る