ホンダ旧車紹介!1960年代登場のホンダT360・S800・N360 (1/3ページ)

イキなクルマで

ホンダ旧車紹介!1960年代登場のホンダT360・S800・N360
ホンダ旧車紹介!1960年代登場のホンダT360・S800・N360

ホンダは、1946年に本田宗一郎が立ち上げた本田技術研究所が起源となっています。同社の開発はエンジンに始まり、二輪事業、4輪事業と多岐にわたっていました。設立から約20年にて、ホンダは4輪開発に成功し市販化されています。

ここでは、ホンダ1960年代の初期モデルを紹介し、ホンダ技術やホンダの歴史などを解説していきます。

■ホンダ初の量産モデル T360 

引用:https://www.honda.co.jp/hondafan/meisha/

ホンダ T360は、日本初のDOHCエンジン(2バルブ)搭載モデルで、ホンダ初の4輪自動車となっています。

エクステリアは、ショートノーズを持つセミキャブオーバー風のディテールですが、エンジン自体はフロントシート下に収納されています。フレーム構造は、ハット断面を持つサイドフレームから構成された梯子型となっています。フロントサスペンションは、ウィッシュボーン・コイルスプリングで、リアはコンベンショナルなリジッドアクスル・リーフスプリングです。

主要諸元など

販売期間:1963年8月から1967年11月 乗車定員: 2名 エンジン:AK250E型 水冷4ストローク直4DOHC 354cc 駆動方式:MR 最高出力:30ps/8,500rpm 最大トルク:2.7kgf·m/6,500rpm 変速機:4速MT サスペンション: 前輪ウイッシュボーン/後輪リーフリジッド 全長×全幅×全高:2,990×1,295×1,525㎜

当時の軽自動車のエンジン出力が20ps前後であったのに対し、ホンダT360は、30psと非常に高出力で登場したことがうかがえます。シフトレバーやサイドブレーキを運転席右側に寄せ、助手席シートをなるべく広くとる工夫なども施されていました。

ホンダでは、同モデルを開発するにあたっていろいろな最新技術の起用も行っています。中でも当時開発されたばかりの交流式オルタネータを搭載した点は面白いといえますね。

「ホンダ旧車紹介!1960年代登場のホンダT360・S800・N360」のページです。デイリーニュースオンラインは、ホンダカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧