本能寺の変と細川藤孝の決断。明智光秀と共に滅びる立場にありながら豊臣秀吉から功を賞された男【後編】 (1/4ページ)

Japaaan

本能寺の変と細川藤孝の決断。明智光秀と共に滅びる立場にありながら豊臣秀吉から功を賞された男【後編】

1582年に起きた「本能寺の変」とその後の混乱は、日本の歴史を大きく変えました。

天下統一に向けて快進撃を続ける織田信長が明智光秀に討たれ、その光秀も羽柴秀吉によって敗死し、最終的に秀吉が日本の支配者となったことは周知の通りです。

細川藤孝は一連の流れの中で

光秀とともに滅びても不思議ではない立場にありながら、戦場に立つことなく秀吉から功を賞されて豊臣政権において重用される

という離れ業をやってのけています。

前回の記事はこちら

本能寺の変と細川藤孝の決断。明智光秀と共に滅びる立場にありながら豊臣秀吉から功を賞された男【前編】

藤孝の功績とは何だったのか?

秀吉は藤孝の何を高く評価したのでしょうか?

山崎の戦いに参戦できなかったことも、見方を変えれば一色家の軍勢を抑えたと言えなくもありません。しかし、それは些末なものでした。

「本能寺の変と細川藤孝の決断。明智光秀と共に滅びる立場にありながら豊臣秀吉から功を賞された男【後編】」のページです。デイリーニュースオンラインは、細川藤孝戦国時代本能寺の変カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る