トイレがお気に入り?戦国大名・武田信玄のトイレは理想的なワーキングスペースだった! (4/5ページ)

Japaaan

これから「山」へ行く信玄公(イメージ)。

ここまで至れり尽くせりのトイレで信玄公はリラックスして政務や勉学、作戦立案に励み、数々の勝利を収めていったのですが、長い時では半日も籠っていたとも言いますから、よほど居心地がよかったのでしょう。

「お屋形様はどちらへ?」
「動かざること山の如し……もう朝からずっと、山から戻られぬ」
「すわっ、遭難?!」

事情を知らない人なら、慌てて捜索願を出してしまうかも知れません。

終わりに

「女性のトイレが長いのは、男性に比べて衣服の着脱や身だしなみに時間がかかるだけではなく、個室を占領してヨガや食事(!?)、スマホいじりなどしているからだ……」

最近そんなニュースに触れましたが、公衆トイレはみんなで使うものですから、用が足りたら速やかに(切羽詰まっているであろう)次の方へ譲って欲しいものです。

「トイレがお気に入り?戦国大名・武田信玄のトイレは理想的なワーキングスペースだった!」のページです。デイリーニュースオンラインは、戦国大名戦国時代武田信玄トイレカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る