意外に武闘派?継母に復讐を遂げて家督を奪還した戦国大名・足利茶々丸 (2/4ページ)

Japaaan

鎌倉入りを阻まれた政知ら(イメージ)

しかし関東の兵乱や諸勢力の妨害によって鎌倉府に入れず、伊豆国の堀越(ほりごえ)に留まったことから、堀越公方と呼ばれます。

堀越の地から鎌倉ひいては関東制覇の野心を燃やす中、茶々丸の弟たちが生まれました。

次男は足利義澄、三男は足利潤童子(じゅんどうじ)。彼らは後室(※)の子で、これが後にトラブルの因になります。

(※)武者小路隆光(むしゃのこうじ たかみつ)の娘で、政知の死後出家して円満院(えんまんいん)と称しました。ここでは円満院で統一。

讒言による幽閉と、継母への復讐

やがて次男の義澄が室町将軍の後継者候補として京都へ赴くと、三男の潤童子を堀越公方の座に就かせたい円満院は、茶々丸の不行跡を政知に讒言(※ざんげん。他人を陥れるために偽りを吹き込むこと)します。

「意外に武闘派?継母に復讐を遂げて家督を奪還した戦国大名・足利茶々丸」のページです。デイリーニュースオンラインは、足利茶々丸足利政知足利氏戦国武将戦国時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る