ニワトリは神聖な鳥。江戸時代は鶏肉を食べなかった理由と当時の鳥肉料理を紹介 (4/4ページ)

Japaaan

このチキンも、その内……?

もしかすると数百年後、令和の生活文化を調べた未来人たちが

「え、この時代って、生き物を殺さないと肉が食べられなかったんだ……」

などとドン引きしているかも知れません。

それはそうとして、筆者もハト料理はまだ食べたことがないので、今後機会に恵まれたら、是非とも挑戦してみたいものです。

※参考文献:

青木直己『幕末単身赴任 下級武士の食日記 増補版』ちくま文庫、2016年9月 江後迪子 『長崎奉行のお献立 南蛮食べもの百科』吉川弘文館 、2011年2月 原田信男 訳『料理山海郷』教育者、1988年8月

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「ニワトリは神聖な鳥。江戸時代は鶏肉を食べなかった理由と当時の鳥肉料理を紹介」のページです。デイリーニュースオンラインは、日本料理江戸時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る