労使および専門家の計406人に聞く2022年賃上げの見通し~定昇込みで2.00%と予測、2 年ぶりに2 %台となる~ (1/3ページ)

バリュープレス

一般財団法人労務行政研究所のプレスリリース画像
一般財団法人労務行政研究所のプレスリリース画像

2022年の賃上げ見通しは、労働側、経営側、労働経済分野の専門家の三者の平均で、6277円・2.00%となった。厚生労働省調査における主要企業の2021年賃上げ実績(5854円・1.86%)から423円・0.14ポイントのプラスとなっている。2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響から1.86%と8年ぶりに2%を下回ったが、2022年は再び2%台に乗る予測である。


民間調査機関の労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、1974年から毎年、来る賃金交渉の動向を把握するための参考資料として、労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に、「賃上げ等に関するアンケート」を実施しています。このほど、2022年の調査結果がまとまりましたので紹介いたします。<調査結果のポイント>①2022年の賃上げ見通し(東証第1部・2部上場クラス)全回答者406人の平均で「6277円・2.00%」(定期昇給分を含む)となった。賃上げ率は20年以来2年ぶりに2%台に乗る予測である。労使別に見た平均値は、労働側6428円・2.05%、経営側6423円・2.04%で、両者の見通しは近接している。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyMDc2IzI4OTM4MiMyMDc2X1hCYW51blplSHUucG5n.png ]
②自社における2022年定昇・ベアの実施
22年の定期昇給(定昇)については、労使とも「実施すべき」「実施する予定」が8割台と大半を占める。ベースアップ(ベア)について、労働側は「実施すべき」が70.8%で最も多いものの、経営側では「実施しない予定」が43.6%と最多で、「実施する予定」は17.0%にとどまる。

「労使および専門家の計406人に聞く2022年賃上げの見通し~定昇込みで2.00%と予測、2 年ぶりに2 %台となる~」のページです。デイリーニュースオンラインは、賃上げ税制賃上げ春闘ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る