「思いのまま」……の名通り。1本で紅・白・絞りと色を変える無病息災・厄除けの梅【前編】 (2/4ページ)

Japaaan

そして、花の鑑賞を目的とする「花梅」と、実の採取を目的とする「実梅」に分類されます。

紅梅、白梅があるのは知っていても、種類が豊富だとは知らなかった人も多いのではないでしょうか?

梅の紋章(家紋)は100種類以上! 梅の紋

 菅原道真を祀る「天神さま」は、ゆかりの深い梅の紋が。防府天満宮写真:photo-ac)

古来から梅は可憐な花と優しい香りで、日本人に愛されてきました。そして、その梅を使用した「梅紋」も非常に種類が多いのです。

梅紋

 梅紋の種類(写真:Wikipedia)

梅の紋といえば菅原道真を祀っている「天神様」が有名ですよね。

菅原道真は、幼い頃から自宅に咲いた梅の木をこよなく愛していました。

「「思いのまま」……の名通り。1本で紅・白・絞りと色を変える無病息災・厄除けの梅【前編】」のページです。デイリーニュースオンラインは、厄除けカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る