600人に聞いた!伝統工芸品を買った理由と買わなかった理由 (6/6ページ)

バリュープレス




[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMyOTcwNDUjNjk2NTBfUVJCcGlnREprUi5qcGc.jpg ]
日本製品に支払える金額に関して、伝統工芸品を購入したことのない人の大半は同額金額以下であれば支払えると回答しています。

購入未経験者への質問:デザインが好みではないと感じた理由はなぜですか?

「オシャレなもので部屋に置いても不自然でないもの」(30代女性)
「シンプルで、インテリアになじむようなオシャレなもの」(20代女性)
「気持ちが暖かくなる色や、透明感のあるデザインなら欲しいと思います」(40代女性)

購入未経験者への質問:おすすめの利用方法や活用法は、どのように説明されていたら分かりやすいですか?知りたいと思いますか?

「普段の生活の中で何気なく使えるような使い方が、購入時に写真や動画などで説明してもらえていたら良いと思います」(30代女性)
「普段の生活の中でどのような使いみちがあるかを事例を出して教えてほしい」(50代男性)
「動画配信されていたら見るかもしれない」(30代女性)
「生活の中に取り入れている様子の写真や説明があれば、取り入れやすいと思います」(40代女性)
「InstagramやTwitterなどSNS関係」(30代女性)

購入未経験者への質問:メンテナンス方法はどのように説明されていたら分かりやすいですか?興味を持てますか?

「実際に動画などでメンテについて教えてほしい」(30代男性)
「どんな道具を用いれば綺麗に使えるか、具体的な商品名とともに説明して頂けたらわかりやすいと思います」(10代女性)
「やってはいけない事を具体的に紹介して欲しい」(40代男性)
「簡単なショートムービー」(20代女性)
「アフターサービスや日頃の手入れを実演してもらえたり教えていただければわかりやすいなと思います」(20代女性)

購入未経験者への質問:メーカーやブランドに関して、どのような情報を知りたいですか?

「自分の好みのメーカーを知りたい」(20代女性)
「私が無知なのも有りますが品質は保証されていますがメーカーさん会社の方々に情が移る感じが生まれればお世話になりたいです」(40代男性)
「どんなものがあるのかを知りたい」(20代女性)
「デザイン性や購入できる店舗」(40代男性)

購入未経験者への質問:商品に関して、どのような情報が知りたいですか?

「どのような歴史があるのか?どんな使い方があるのか?」(30代男性)
「どのような用途があるのか・どのような歴史があったのか」(20代女性)
「その商品の歴史や何が原料でどのような製法で作られているのか知りたいです」(40代女性)
「その商品がほかの既製品とどう違うのかどこで購入できるのか現物はどこで直接見ることができるのか」(20代女性)
「どういった商品があるのかがわからないので知りたいです」(40代女性)

購入未経験者への質問:商品がどのように紹介されていたら、興味を持つと思いますか?

「テレビ番組やショッピングモール等でも紹介されていれば、実際に見ることができるから」(50代女性)
「SNSなどで紹介されていたら気軽に知ることができるので興味をもつと思います」(30代女性)
「利便性や使い勝手のよさが紹介されていたら興味を持つと思います」(40代女性)
「日常で使えるような一例」(20代男性)
「InstagramやYouTubeのCMだといいなと思います」(20代女性)

全体的に伝統工芸品に関しての認識が薄いことに起因する回答が多くみられました。使い道がわからない、自分の部屋に合うかがわからない、そもそもどんなブランドがあるのかわからない。そのように認識が薄いところにお金を払うまでに至らない、もしくは金額が高く感じてしまう原因のように思われます。SNSやYouTube、Instagramなどでの露出を増やし、認知度を高める取り組みが必要なのかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は伝統工芸品の購入心理に関して、購入した人と購入しなかった人、両方の回答や口コミを紹介しました。伝統工芸品の魅力がわかる一方で、課題も見えてきました。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ
「600人に聞いた!伝統工芸品を買った理由と買わなかった理由」のページです。デイリーニュースオンラインは、伝統工芸ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る