栄養管理士に聞いてみた!食品選びの新基準「健康コスパ」が良いヨーグルトはどれ? (1/3ページ)

値段の割にお得感のある、いわゆるコスパが良いものを選ぶ傾向にある昨今。
その中でも食品については、体内に入るものであることから、「どれだけ身体に良いか」も選び方の指標として重要なのではないでしょうか。
こうした食品選びの新しい基準が“健康コスパ”。身近な食品「ヨーグルト」を例に、管理栄養士の浅野まみこ先生に話を伺いました!
QOLも上がる!健康コスパとは?

健康コスパとは、「健康を軸にしてコストパフォーマンスを見る」という、健康に特化した指標。
同じものを同じ量食べるなら、その中に栄養価がたくさん入っているものの方がお得!という考え方です。
「健康コスパで食品を見ていくと、自分の身体にとってお得なものを選べますし、日々のクオリティも上げてくれるはず。また、周りの人の健康もサポートできます!」と浅野先生。
今回は、日常的に食べている人が多いヨーグルトについて、健康コスパ・コスパ・食品特性(味)の3つの指標から比較してみました!
2種類の菌があることが判明!健康コスパが良いヨーグルトって?

腸内環境を整え、カルシウムを手軽に摂ることができるヨーグルト。