【どうする家康】戦国版”走れメロス”鳥居強右衛門とは何者か?忠義を貫いた最期がコチラ (2/5ページ)

Japaaan

「織田殿へ指し越されたれば、織田殿はお悦びになられて御出馬のよし」

援軍は間もなくやって来る。これを聞いた強右衛門は急ぎ長篠城へかけ戻りました。

しかし包囲の比較的手薄な武田逍遥軒(しょうようけん。武田信廉)の陣を通過せんとしたところ、敵に発見・捕縛されてしまったのです。

「城兵に降伏を勧めれば、助けてやろう」

捕らわれた強右衛門(イメージ)

……勝頼之御前へ引出ス。勝頼ハ聞召。其儀奈らバ。汝が命ハた寸け置。国へ召■れ。過分に地行を可出。然者は里付にかけて城へ見せだき。其時ちか■き共をよび出して。信長ハ不出候之間。城を渡せと申候へ。其時汝を■おろ志なんと云け寿バ。……

引き出された強右衛門に、勝頼は言いました。

「そなたの命は助け置く。それどころか、国許に過分の知行もくれてやろう。しかしその前に、条件がある」

もちろん、上手い話には裏があるもので……。

「長篠城から見えるところで、そなたを磔にかける。そなたは城内に向かって『織田の援軍は来ぬ。諦めて武田に城を明け渡されよ』と言うのじゃ。さすればそなたを助けてやろう」

つまり「さもなくば磔のまま処刑する」という脅しです。

さぁ困りました。命を惜しんでそんなことを口走っては末代までの恥。しかしこの場で拒否したら、ただちに殺されて城内に援軍を知らせられません。

……寿祢右衛門申ハ。忝奉存候命さえ御た寸け候ハゞ。何たる事を成共可申候に。あまつさへ御地行を可被下と。御意之候ヘバ。目出度事何かあらんや。

「【どうする家康】戦国版”走れメロス”鳥居強右衛門とは何者か?忠義を貫いた最期がコチラ」のページです。デイリーニュースオンラインは、奥平信昌武田信廉三河物語どうする家康松平信康カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る