徳川家康、食い逃げを追及される!?おいしそうな地名「小豆餅(あずきもち)」の由来にまつわる二つの説を紹介 (3/3ページ)

Japaaan

有名な徳川家康の「しかみ像」。家康にまつわる逸話には後世の創作が非常に多い

ただ、研究者の間ではこの小豆餅の辺りを三方ヶ原の戦いの主戦場だったと論じる説もあることから、三方ヶ原の戦い戦死者の供養という二つの要素が、地名の由来に関係していることは十分考えられます。

そこで、三方ヶ原の戦いつながりで徳川家康の名前が使われて、愉快なエピソードとして創作されたのかも知れません。そう考えると、むしろ「食い逃げ説」の起源も「戦死者弔い説」にあることになります。

ちなみに、それでは先述した「銭取」という地名は何なんだ、という話になりますが、昔はこの辺りに山賊が出没し、通った人は彼らに銭を取られることからこの地名になったというのが真相のようです。

参考資料
磯田道史『日本史の内幕』2017年・中公新書
『静岡県民も知らない地名の謎』2014年・PHP文庫

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「徳川家康、食い逃げを追及される!?おいしそうな地名「小豆餅(あずきもち)」の由来にまつわる二つの説を紹介」のページです。デイリーニュースオンラインは、小豆餅三方ヶ原の戦い徳川家康地名由来カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る