徳川家康、食い逃げを追及される!?おいしそうな地名「小豆餅(あずきもち)」の由来にまつわる二つの説を紹介 (1/3ページ)

Japaaan

徳川家康、食い逃げを追及される!?おいしそうな地名「小豆餅(あずきもち)」の由来にまつわる二つの説を紹介

徳川家康に由来?

静岡県浜松市には、「小豆餅(あずきもち)」という、何かおいしいものがありそうな町名の地域があります。この町名の由来は、実はかの徳川家康にあるとされています。

地名の由来にまつわる二つの逸話と、その真相を追っていきましょう。

まず有名な説として、徳川家康が三方ヶ原の戦いで敗走した折、ここで食い逃げをしそうになった事件が由来だとするものがあります。

徳川家康像(浜松城)

家康は、三方ヶ原の戦いで武田信玄に敗れましたが、逃げる途中に一軒の茶店に立ち寄って小豆餅を食べました。この時、家康は慌ててしまい小豆餅の代金を払うのを忘れたのです。

それで、怒った茶店の店員が家康を追いかけて代金を請求したというのです。よって、小豆餅を食べた場所が「小豆餅」となり、また店員に追いつかれた家康が代金を支払った地が銭取(ぜにとり)という地名になった、というのがこの説です。

戦死者を弔ったのが由来?

また、『浜松風土記』には別の説も見られます。慶長年間、浜松城主である堀尾信濃守忠氏の弟である高階武左衛門晴久が、三方原の茶店で小豆餅を食べました。

「徳川家康、食い逃げを追及される!?おいしそうな地名「小豆餅(あずきもち)」の由来にまつわる二つの説を紹介」のページです。デイリーニュースオンラインは、小豆餅三方ヶ原の戦い徳川家康地名由来カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る