BON DANCE!?盆踊り!夏が来れば老いも若きも“盆踊ラー”に大変身!盆踊りの起源と歴史 (4/6ページ)

Japaaan

もともと盆踊りのなかった地方でも町内会などで盆踊りを催す所が増えていき、現在ではシーズンになると、同時期に数ヶ所で盆踊りが行われるようになり、また音頭からロックまで幅広い音楽にのって、人々が共に踊るという盆踊りまで現代では誕生しています。

「築地本願寺納涼盆踊り大会」

今回は筆者が以前から常々行きたいと考えている“築地本願寺”の盆踊りについて、盆踊りの一つの例としてご紹介します。

今年2023年は8月2日・3日・4日・5日の4日間、“築地本願寺納涼盆踊り大会”と称して開催されます。

築地本願寺盆踊り風景

築地本願寺盆踊り風景 築地本願寺ホームページより

東京都中央区築地に位置する“築地本願寺”は、浄土真宗本願寺派の寺院です。
御本尊は聖徳太子手彫と伝えられている“阿弥陀如来立像”です。

築地本願寺の寺院建築は古代インド様式をモチーフとしており、当時の浄土真宗本願寺派法主・大谷光瑞と親交のあった東京帝国大学工学部名誉教授・伊東忠太によって設計されました。

「BON DANCE!?盆踊り!夏が来れば老いも若きも“盆踊ラー”に大変身!盆踊りの起源と歴史」のページです。デイリーニュースオンラインは、伝統文化盆踊りカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る