第1回日本国際芸術祭、世界遺産 京都 醍醐寺をメイン会場に開催中 「非公開国宝や重要文化財公開と特別体験」として文化体験プログラムも開催 (4/6ページ)

バリュープレス



[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3ODgyOCMzMjQ5ODMjNzg4MjhfdER1akdGYnptai5qcGc.jpg ]


醍醐寺では日本国際芸術祭期間中、以下の日程で特別企画として 文化体験プログラムを開催します。
●9月23日(土・祝)・・・お茶体験
非公開エリア三宝院白書院(重要文化財)で僧侶の話を聞きながら、仏道や茶道から日常生活でも役立つ作法などを体験。
時間:午前10時~午前11時30分と午後2時~午後3時30分の2回
料金:3,000円(拝観料含む)
参加人数:各回30名まで
●9月24日(日)・・・写経と瞑想体験
三宝院白書院で写経体験。一字写経の場合、データは宇宙寺院に奉安されます。その後霊宝館で宇宙法要に参座し、国宝、重要文化財に囲まれて瞑想体験。
時間:午後1時~午後3時30分
料金:2,500円(拝観料含む)
参加人数:最大50名まで
●10月14日(土)・・・修行食体験
修行僧が食事をとる時に用いるお経の中にある「五観の偈」をお唱えし、修行僧と同じ食事を体験することで、食事をとることの意義や作法を学ぶ。
「第1回日本国際芸術祭、世界遺産 京都 醍醐寺をメイン会場に開催中 「非公開国宝や重要文化財公開と特別体験」として文化体験プログラムも開催」のページです。デイリーニュースオンラインは、日本国際芸術祭文化体験醍醐寺万博落合陽一ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る