幕末期「刀」に見切りをつけた新選組!実は和装で刀剣を振るう隊士はいなかった【後編】 (2/4ページ)

Japaaan

※合わせて読みたい:

幕末の志士たちを震え上がらせた新選組!10人の組長たちの終焉【前編】

剣豪集団・新選組は西洋式の軍隊だった!?土方歳三と二股口の戦いの前後から、その真相を読み解いた

「西洋不服の士」も

では、彼らはどのような体制で戦いに臨んだのでしょうか。

西本願寺に拠点を移してから、新撰組が新しい方式の訓練を取り入れたことは【前編】で説明しました。

新撰組の最初の拠点だった京都府の壬生寺

この時新撰組には、銃をうまく使いこなすために、銃撃戦の指揮をとる役割の「銃頭」というポジションが設けられています。

「幕末期「刀」に見切りをつけた新選組!実は和装で刀剣を振るう隊士はいなかった【後編】」のページです。デイリーニュースオンラインは、新選組幕末江戸時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る