ティッシュと一緒に洗濯物を洗っちゃったときの対処法が話題に(ライフハック) (2/5ページ)

カラパイア

・アスピリンと酢で洗濯して乾燥機を使う
 目から鱗の解決法は、水に溶けるタイプのアスピリン(鎮痛剤)を洗濯物と一緒に入れて、もう一度ティッシュがついた衣類を洗濯することだった。

[画像を見る]

freepikpexels

 女性は指示された通り洗濯物を2つに分け、それぞれに8錠のアスピリンと1カップの酢を加え、もう一度洗濯した。

 すると7割がたティッシュは落ち、残ったティッシュは、コロコロや粘着テープを使うと簡単に取れたという。

[画像を見る]

image credit:facebook

 また、ティッシュがなくなるまで衣類を乾燥機に入れて15分ごとにフィルターを掃除することでも取り除くことができたそうだ。

 ポイントは、乾燥機を使う場合は使用後フィルターを徹底的に掃除することとだ。

 アスピリンは衣類を傷めることなくティッシュを溶かす働きがあるそうで、多くのクリーニング屋が使う方法でもあるようだ。・アスピリンではなく重曹でもOK
 ただし日本では水に溶けるタイプのアスピリンが簡単に買えるかどうかわからない。その場合、重曹(重炭酸ソーダ)で代用しても同じ効果が得られるという。
「ティッシュと一緒に洗濯物を洗っちゃったときの対処法が話題に(ライフハック)」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る