ティッシュと一緒に洗濯物を洗っちゃったときの対処法が話題に(ライフハック) (3/5ページ)

カラパイア



 さらに別のユーザーは、アセトアミノフェン(鎮痛剤)も汗染みを落とすのに最適だと指摘し、砕いて水と混ぜ、気になる部分に塗るだけでいいと説明した。

[画像を見る]

pexels

・ティッシュを洗濯機に落としたのは夫の策略か
 この投稿が拡散すると、多くのユーザーから「なぜ、あなたの夫はティッシュを箱ごと洗濯したのか」という疑問が当然のごとく寄せられた。

 女性は多くのユーザーの疑問にこのように答えた。
ティッシュは洗濯機の上の戸棚にあったのです。気の毒な夫をかばうために言っておきますが、実は夫は洗濯がとても上手で、私はいつも夫に任せています。

でも、これは私たち夫婦の範疇を超えていました。
 つまりそれは故意などではなく事故だったようだ。

 おそらく夫が急用か何かで棚の上のティッシュを箱から引き抜いて(別な部屋か離れたところで)使った。

 ところがその勢いか何かでティッシュの箱がバランスを崩して落下。そのときに棚の下の洗濯機の蓋が締まってたらセーフだったのだが、運悪くたまたま衣類も水も入ったままで蓋まで開いていたため、箱ごと洗濯機の水に漬かってしまった、ということらしい。

 もし洗濯機に蓋してあったら、ティッシュの箱が落ちた時にも音がして、夫も落下に気づいたかもしれないが、落ちた先が水も衣類も入った洗濯槽内だったため、気がつかなかったようだ。

 ティッシュ丸ごとひと箱とはいかないまでも、花粉症の季節は特に、ポケットに入れたティッシュを忘れて洗濯しがちなことが多い。
「ティッシュと一緒に洗濯物を洗っちゃったときの対処法が話題に(ライフハック)」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る