ティッシュと一緒に洗濯物を洗っちゃったときの対処法が話題に(ライフハック) (4/5ページ)
溶けるタイプのアスピリン、もしくは重曹と酢のコラボで、衣服についたティッシュの破片を簡単に取れるかもしれないことは覚えておこう。
[動画を見る]
・ライフハック5つのステップのおさらい
クリーニング屋によると、アスピリンはティッシュの組織を溶かすのに役立ち、衣類を傷めないという。
重曹も洗濯中に気泡を発生させ、それがティッシュを突き破るので効果があると家庭用洗濯機メーカーは述べている。
また、一般的な市販薬で解決できるのはティッシュの災難だけではない。
アスピリンは溶けないタイプの錠剤でも、砕いてぬるま湯と混ぜてから衣類のシミに塗ると、汗染みが落ちるそうだ。
ただし洗濯する前に、その状態で数時間置いておく必要があるという。
さらには、鎮痛剤はアイロンの錆び落としにも使える。アイロンの温度を最高にしてからピンセットを使って錆で黒ずんだ部分を錠剤でこするだけだ。
最後に、洗濯後の衣類についたティッシュを鎮痛剤を使って取り除く方法をおさらいしよう。
ステップ1 - 衣類をよく振り、ティッシュの大きな塊を取り除く。
ステップ2:少量の洗濯物であれば、アスピリン錠剤を4錠(または重曹)を入れて洗濯する。
ステップ3 - カップ1杯の酢を洗濯物に加え、温水サイクルで洗濯する。
ステップ4 - 衣類にティッシュが残っていたら、乾燥機に入れる。
ステップ5:衣類にティッシュが残らなくなるまで乾燥機で乾燥させ、15分ごとにフィルターを掃除する。