「一揆(いっき)」とは何か?平安時代から江戸時代・近代まで様々な種類があった一揆の歴史をたどる (6/6ページ)
(あくまでごくざっくりであり、すべてをカバーし切れていないことはご了承ください)
農民だけが一揆を起こした訳ではないのですね。また、武力行使がごく一部に過ぎないことが意外でした。
いつの時代も人々が力を合わせ、心を一つによりよい世の中を求めて行動してきたからこそ、現代日本の豊かさがあります。
暴力はいけませんが、政治や社会に対して声を上げ、一人ひとりが力を合わせて行動を起こして行きたいものですね。
※参考文献:
呉座勇一『一揆の原理』筑摩書房、2015年12月 小林よしのり『大東亜論第二部 愛国志士、決起ス ゴーマニズム宣言SPECIAL』小学館、2015年12月 須田努『幕末社会』岩波新書、2022年1月日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan