電子ごみ問題にアート購入で取りくむ ゲットイット、年間売上1%目標の「未来費」で長坂真護作品3点を購入・設置 (7/7ページ)

バリュープレス

株式会社ゲットイットは、持続可能な社会発展へ向けた「SDGs」への関心の高まりを受け、「使えるものは、長く使う」「使い終わったものは、次につなげる」の2点を掲げ、保守による機器の長寿命化や機器のリユース・リサイクルにより、IT ハードウェアの持続可能な運用のための総合サービス「Sustainable Computing ®」 を展開しています。 


[動画: https://www.youtube.com/watch?v=Irskroxa3_A?si=IzYaGVZzqMJsUcEt ]


社名  :株式会社ゲットイット 
URL  :https://www.get-it.ne.jp
所在地 :東京都中央区築地3-7-10 JS築地ビル4F 
代表者 :廣田 優輝 
設立  :2001年4月 
事業内容:ITハードウェアサービス:第三者保守、EOSL保守、販売、買取り、修理、レンタル、移設、構築、データ消去 等 

注釈・出展 

※1 The Grobal E-waste Monitor 2024 
https://www.scycle.info/wp-content/uploads/2024/03/GEM_2024_18-03_web_page_per_page_web.pdf
※2 同上 
※3 https://www.therecycler.com/posts/e-waste-up-21-in-five-years/
※4 https://www.who.int/news/item/15-06-2021-soaring-e-waste-affects-the-health-of-millions-of-children-who-warns
※5 https://globalewaste.org/statistics/country/japan/2022/
※6 内閣府による「先進国」定義 
https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh14-01/s1_14_0_2.html
※7 未来費:「Sustainable Computing」の前後にある「紛争鉱物問題」や「E-waste問題」の課題解決のため、NPO等を支援するための予算として、2021年度より導入。従来、経常利益の多寡によって変動していた寄付金額を「未来費」より確保し、業績によらず安定的な支援を行っています。 
※8 https://www.theguardian.com/environment/gallery/2014/feb/27/agbogbloshie-worlds-largest-e-waste-dump-in-pictures
※9 オンラインイベント「持続可能な未来を作る」
https://www.get-it.ne.jp/news_221110/

本件に関するお問い合わせ窓口 

担当者  : 世一(よいち) 
メール  : pr@get-it.ne.jp 
電話番号 : 03-5166-0900 


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

「電子ごみ問題にアート購入で取りくむ ゲットイット、年間売上1%目標の「未来費」で長坂真護作品3点を購入・設置」のページです。デイリーニュースオンラインは、SDGsESGCSRリユースサステナビリティネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る