価値観の違いが結婚生活をダメにする?結婚する前に確認しておきたい3つの価値観 (2/6ページ)

婚活のみかた




チェック1 金銭感覚が合わない
(提供元:PAKUTASO)チェック1 金銭感覚が合わない

結婚生活に障害を及ぼしかねない価値観が金銭感覚の違い。

実際、裁判所への申立てでも浪費癖が離婚理由の4位にランクインしており、夫婦間の問題となるケースが多いようです。
金銭感覚の違いが原因となり、夫とけんかをしたことが「ある」と答えた人が63%も存在することが判明!

金銭感覚の違いを理由に起こったけんかをきっかけに、離婚にまで発展してしまった……、なんてことも起こり得るかもしれません。

夫婦仲を長続きさせたいなら、結婚する前にパートナーとの金銭感覚の違いを把握しておきたいものです。
引用:結婚後に驚愕!ワーキングマザーが夫と自分で「金銭感覚が違う」と痛感した瞬間


恋人期間は、互いの収入についても話す機会も少なく、口座も別々で管理しているカップルが殆ど。

そのため、相手の金銭感覚について多少気になる言動があっても、あまり大きな問題とはならないことが多いです。

しかし、いざ結婚となると、自分にも直接大きな影響を及ぼす問題となってくるので、結婚を考え始めてから、相手のお金の使い方が気になってきた……という方も少なくありません。
引用:金銭感覚が合わない女性との結婚に悩む男性
ユタ州立大学の2009年の研究で、週に一度お金のことでケンカする夫婦は、ケンカしない夫婦に比べて離婚する確立が30%も多いことがわかりました。

金の切れ目が縁の切れ目とは思いたくないですが、生活をしていく上で金銭感覚の一致はやはり重要。
引用:彼氏や旦那と金銭感覚でケンカしない方法


お金は幸せになるためのとても大切な道具です。

だからこそ、金銭感覚が大きく違うのはたいへんなストレスですね。
「価値観の違いが結婚生活をダメにする?結婚する前に確認しておきたい3つの価値観」のページです。デイリーニュースオンラインは、20代後半~40代向け女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る