目指したのはDVDケース2枚の薄さ。『Wii』の豆知識7選 (4/5ページ)

Kotaku

■Wiiのデザインのゴールと性能への影響


Wiiにはこれまでの任天堂ゲーム機には無いグロッシーなツヤがありますが、これは「パーティー・エンターテイメント・センター」としてのWiiの役割を意識したもの。縦置き可能なデザイン、そして縦置きスタンドに立てた状態でのマーケティングもこの理由からです。


このデザインの影響もあり、Wiiはその先代機であるゲームキューブの2倍程度の性能となっています。

■Miiのモデルはスーファミ時代の未発表ゲーム


アイディアはかなり昔からあった


Wiiに始まり、後に3DSやWii Uでも使われ続けている「Mii」は、元をたどるとスーパーファミコンの時代まで遡ります


スーパーファミコンにディスクドライブが登場した後、宮本茂さんはパーツを組み合わせて顔を作るゲームのアイディアを持っていました。これはシンプルなゲームで、制作された顔は後に「シナリオディスク」にポートし、表情を変えることもできたようです。しかし、これが実際にゲームとして成立するのか同僚たちは理解に苦しんだらしく、実現しませんでした。


プロジェクトは中止になったものの、ニンテンドー64の64DDが登場した年、『マリオアーティスト』シリーズの『タレントスタジオ』で復活。これは64DDのランドネット会員限定の作品でしたが、その重要性を表すかのように、当時の山内溥代表取締役社長がタレントスタジオ内のアニメーションで登場し、会員を歓迎します。

「目指したのはDVDケース2枚の薄さ。『Wii』の豆知識7選」のページです。デイリーニュースオンラインは、レトロゲームゲーム動画すごいカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る