最近、Slackの「bot」が何でも出来過ぎて「カオス」状態になってる件! (6/7ページ)

アプギガ




まだある、こんな便利ツールたち!
今回ご紹介したような「bot系」ツールとは違うものの、Slackユーザーなら知っておいて損はない便利なサービスを合わせて紹介しておきます。

【 Slack List 】
slack-bot_17
Slackは、誰でも参加できる「公開グループ」のようなモノを簡単に作れます。

このようなSlackグループを厳選し、ジャンル毎に整理して公開しているサービス。

開発系、スタートアップ関連、ゲーム、音楽…など、多彩なジャンルから興味のあるグループに参加できるようになります。



【 Slacker 】
slack-bot_18
普段から、コンソール画面で開発を行っているエンジニア向きのツールがコチラ。

俗にいう「黒い画面」から、直接Slackの内容を表示できるようになるので、わざわざブラウザを起動してWebページにアクセスする手間を省くことができます。


【 Rocket.Chat 】
slack-bot_19
ほとんどSlackと同じようなUIと機能を持ったツールを、誰でも簡単に作ることができるのがコチラ!

社内専用で運用してみると面白いかもしれません。
「最近、Slackの「bot」が何でも出来過ぎて「カオス」状態になってる件!」のページです。デイリーニュースオンラインは、チャット面白Webサービスコミュニティ海外ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る