フグ解禁の立役者は伊藤博文。禁断グルメから日本が誇る料理に昇格したフグ料理の進化 (1/3ページ)

Japaaan

フグ解禁の立役者は伊藤博文。禁断グルメから日本が誇る料理に昇格したフグ料理の進化

江戸時代、フグは中毒死することが不名誉として武士の間では禁止されましたが、民間においては愛好されたのは前回ご紹介しました。今回は、近代化を迎えるにあたってフグ料理が辿った数奇な運命と、現状について紹介します。

これまでの記事はこちら。

食べ方いろいろ至福のグルメ「ふぐ料理」の伝統はなんと縄文時代から始まっていた

江戸時代のふぐ料理禁止令…でも庶民はお構いなし!ふぐ料理が法律を破って大発展

幕末の志士が糾弾しても続けられたフグ食

フグが庶民の間で人気だった理由はグルメだけではなく、江戸などでは男性が度胸試しで食べることがありました。妻子持ちは断ることが出来たという話もあります。そうした風潮とは真逆であったのが長州で、かの地が生んだ幕末の才人・吉田松陰に至っては著作『不食河豚説(フグを食わざるの説)』の中でフグ食を批判するほどでした。

「フグ解禁の立役者は伊藤博文。禁断グルメから日本が誇る料理に昇格したフグ料理の進化」のページです。デイリーニュースオンラインは、伊藤博文フグ豆知識カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧