永代供養で結局合葬されるなら最初から安価な合同墓も選択肢の一つ (1/2ページ)

心に残る家族葬

永代供養で結局合葬されるなら最初から安価な合同墓も選択肢の一つ

最近、葬儀を実行しない直葬や海上や特定の山林原野にて遺骨を散骨すると言ったような、従来実施されていた葬儀や墓制に捕らわれない葬儀並びに墓制の有り方が注目を集め実施されている。そのような状況で、他人と同じ墓に埋葬される合葬墓、特に県や市町村が運営する公営合葬墓が高い人気で、募集時には定数の数倍の応募があり、直ぐに埋まってしまうほどであるとか。筆者も非常に興味があるため、幾つか調べてみた。今回は、合葬墓について触れてみたい。

■合同墓のメリットとは

そもそも合葬とは、他人の遺骨と一緒に埋葬することを言う。更に、当該埋葬地に建立された石塔若しくは碑を合葬墓と呼ぶとされている。管理者や運営団体は寺院や民間葬儀社、地方自治体となっている。

メリットとしては、後継者が居ない等の理由で墓仕舞いを予定している方が代替として利用するか、墓を建立する場合よりもコストが安価である点が挙げられる。

■合同墓のデメリットとコストは?

デメリットは、他人の遺骨と混合されてしまうため、遺骨の返還はできないことだ。

気になるコストだが、関東一円の公営合葬墓に限定して調べてみた。現在募集中の公営合葬墓だと、最も安価な場所は東京都内にある霊園で42000円からとなっている。最も高価であっても、同じく東京都内にある霊園で178200円からとなっていて、別個に墓を建立するよりかはコストを抑えることが可能となっている。東北や関西では更に安価になる場合も多く、他県からの応募にも対応して貰えるとのことであった。

■永代供養とは「33回忌の法要後に合葬・供養すること」を言う

調べていくうちに少々気になることがあった。それは、永代供養との兼ね合いである。筆者の親戚も、祭祀後継者が居ない故に菩提寺に永代供養を依頼しているのだが、依頼した際に筆者も立会い、永代供養とは具体的に何をするのかを僧侶に質問してみたところ、最終的には遺骨を菩提寺敷地内にある合葬墓に移し、合葬し供養するとのことであり、永代供養とは子々孫々に渡り墓を供養するのではなく、一般的には33回忌までを一つの節目として、供養を続ける墓に付随した役務提供の一種であるとの回答を得た。

「永代供養で結局合葬されるなら最初から安価な合同墓も選択肢の一つ」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧