”のび太くんのママ”になってない?「ダラダラ叱り」が子どもへもたらす悪影響 (1/3ページ)

It Mama

”のび太くんのママ”になってない?「ダラダラ叱り」が子どもへもたらす悪影響

子どもに対して注意をしたり、叱るときにどのように言っていますか? ありがちなのが、ダラダラと叱り続けてしまうこと。

ドラえもんののび太くんのママをイメージしてもらえるとわかりやすいかもしれません。

子どもが悪いことをしたときに「ダメって言ってるでしょ!だいたいいつも○○君(ちゃん)はも出したものは片づけないし、ごはんを食べるときはボロボロこぼすし……」と言うようにいつのまにか普段のよくないところまで叱ったりしていませんか?

この叱り方は子どもに対してほとんど効果がないばかりか、悪影響があったりもします。

箕浦健治の著書『4歳~9歳で生きる基礎力が決まる!花まる学習式一人でできる子の育て方』を参考に、ダラダラ叱りの悪影響と対処法を筆者の経験を踏まえてご紹介します。

■ダラダラ叱りが子どもへもたらす悪影響

ダラダラ叱りは、なぜ効果がないのでしょうか? 

それは子どもの集中力が長くもたないからです。

子どもにダラダラと叱っても、だんだん子どもは話を聞かなくなってきます。

ママが叱っているときの子どもの頭の中は「早く終わらないかな?」と終わることを考えていたり、そもそも「なんで怒られてるんだっけ?」と叱られている原因を忘れている子もいます。

女の子の場合は叱っている理由を理解してくれることも多いですが、男の子の場合はだいたい忘れてしまっており、また同じことを繰り返して、同じように長く叱ってしまうことがおきます。

さらに子どもへのよくない影響としては、ママの機嫌をうかがうようになってしまうことです。

原因がわからないので、「よくわからないけどママの怒ることはしないでおこう」と子どもの創造性に溢れた自由な行動が制限されてしまう恐れがあります。

また、ママとしては本来叱って伝えたいことがあるのに、子どもが怒られないように行動するようになっては学ぶ機会も少なくなってしまいます。

■「子どもにきちんと伝わる」叱り方のコツ

ダラダラ叱るのではなく、“厳しく、短く、後を引かず”が叱り方のコツです。

「”のび太くんのママ”になってない?「ダラダラ叱り」が子どもへもたらす悪影響」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る