【インフルエンザ速報 2017-2018】感染状況と流行するウイルスの型とは? (1/6ページ)

Doctors Me

「Doctors Me(ドクターズミー)」コラム画像
「Doctors Me(ドクターズミー)」コラム画像

2017年9月5日、都内の小学校で今シーズン初となる、インフルエンザによる学級閉鎖のニュースがありました。



毎年猛威を振るうインフルエンザですが、2017-2018年の冬は、何型のインフルエンザウイルスの流行が予想されているのでしょうか?



最新のインフルエンザ情報や、予防接種を受ける時期などについて、医師に詳しく解説をしていただきました。






2017-2018年 最新インフルエンザ情報

学級閉鎖



東京都の小学校で学級閉鎖

2017年9月5日、大田区の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖の報告がありました。



閉鎖期間は9月6日~7日の2日間で、9月5日時点で、3年生の1クラス23人中8人が欠席し、中にはインフルエンザと診断された生徒もいたとのことです。



インフルエンザでの学級閉鎖は今年初で、教育庁も注意を呼びかけております。(参考)



秋のインフルエンザにも要注意

インフルエンザは感染力が強く、集団生活の小児では流行しやすい病気です。一人でも患者がいればそこから感染が拡大することになります。

「【インフルエンザ速報 2017-2018】感染状況と流行するウイルスの型とは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る