不思議でお腹を満たしたい人の為の地球上にある謎の多い12の場所。 (4/6ページ)

カラパイア

・6. ペルー、ナスカの地上絵


[画像を見る]

 ペルー南部の砂漠地帯にある「ナスカの地上絵」は西暦300年から850年ごろに書かれた巨大な地上絵である。

 ナスカの地上絵にはナスカ文化の人々が猿、蜘蛛、蛇、ハチドリなどを描いている。その規模はすさまじく、およそ300種類、合計で1万以上の線から描かれている。

 当時の人々がどうやってこのような精巧な地上絵を描き上げたのか、どうして地上絵は何百年もたっても消える事がないのか?このような謎は依然として謎のままである。・7. イースター島


[画像を見る]

 太平洋南東に位置するイースター島は世界でも特に隔離された大地であり、人口5761人の小さな村だ。そこには900以上の「モアイ像」と呼ばれる不思議なモニュメントが存在している。

 モアイ像はおよそ13世紀から16世紀の間に作られたと考えられており、だれが何の目的で作ったのかが謎のままである。

 ほぼすべてのモアイ像は凝固された火山灰を削って作られており、その真下には巨大な岩で出来たプラットフォームが敷かれている。その中でも特に巨大なものは重さ82トンであり、当時の人々が何を思ってこのような巨大で、手間のかかる建造物を作ったのかは依然として不明だ。・8. イエメン、ソコトラ島


[画像を見る]

 ソコトラ島はアフリカから240キロメートル東に位置する島である。
「不思議でお腹を満たしたい人の為の地球上にある謎の多い12の場所。」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る