心理学者が教えてくれた、心の健康を改善する6つのちょっとしたヒント (5/5ページ)

カラパイア




・6. 新しい対処法を身につける

 どうにもならないとき、人によっては閉じこもるという対処法を選ぶ人もいるだろう。しかし、不健康なやり方に頼っていても、長い目で見れば心と体を蝕むことになる。 

 不安から逃避するための飲酒は、よくある対処法だが、油断しているとそれに依存するようになる。愚痴や寝続けるという手段も、ひとまずは気分を良くできるが、長期的には悪影響があるやり方だ。

 だから、今度落ち込んで逃避したいと思ったら、アプローチの仕方を変えてみよう。

6_e

 確かに、気分が滅入っているとなかなか世の中に出て行きたいとは思えないだろうが、独り自分に閉じこもっていてもいっそう滅入ってくるだけだ。

 どんなに落ち込んでいて何もやりたくないと思っていても、「やる」と決めてしまうことはいい戦略だ。

 友達に電話したり、買い物に行ったり、犬の散歩に行ったりすれば、きっと悲しみや虚無感が薄れることだろう。

References:reddit/ written by hiroching / edited by parumo
「心理学者が教えてくれた、心の健康を改善する6つのちょっとしたヒント」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る