相手や相性のせいではない!「交際が長続きしない」原因は自分自身にあるかも (4/6ページ)

ハウコレ

たとえば彼氏があなたに対して「痩せたら?」と言ってきたり、「服装、もうちょっとこういうのがいいんでない?」と言ってきたら、やっぱりムカついてしまうと思うし、それ以上に、凹んでしまうと思います。

なぜなら、恋人に対して変化を求めるというのは、「現状の恋人に満足をしていない」ことを伝えているというだから。

掛け値なしに相手のことを「好き」って思っているのなら、「こうなってほしい」なんてわざわざ相手に伝えなければならないレベルでの不満なんて感じているはずがないからです。

感じているとしたら、それはもはや相手のことが好きというより、「こういう人と付き合いたい」って気持ちがあるということで、すでに目線が別の異性に向いてしまっていますよね。

まあ、外見とは関係のない、性格的なものであれば、「こうしてほしい」と伝えることは問題ないと思います。たとえ恋人でも、性格について「直してほしいな」と感じる部分があるのは誰にでもあることですので、言われてしまった側のショックは大したことありません。

とにかくマズいのは、外見について変化を求めることですね。自分としては「冗談のつもり」とか「イジってるだけ」かもしれないけど、相手としては「笑えない」のです。

■不安にさせる人



「付き合っていると、いろいろ不安な気持ちになってしまう人はは、長く付き合うのは難しいかなぁ・・・・・・。やっぱり、精神的な平穏って、大事だと思うので」(アパレル/25歳)

交際において「安心して付き合うことができる」というのはとても重要な要素ですよね。

いくら大好きでも、超モテモテで、しかも他の女性に対してもそれなりに愛想よく振る舞ってしまうような彼氏と付き合っていると、いつでも不安な気持ちになってしまって、「このまま付き合うの、正直辛いな・・・・・・」なんて思ってしまいます。

お付き合いをするうえで、「浮気をしない」というのは最低限の義務ですが、これは本当に「最低限」です。

「相手や相性のせいではない!「交際が長続きしない」原因は自分自身にあるかも」のページです。デイリーニュースオンラインは、好きな人カップル恋愛女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る