戦国きっての勇将・島左近の墓が京都西陣にあった!旅で見つけた隠れ歴史スポット【後編】 (2/4ページ)

Japaaan

ご主人には、地元西陣にまつわる様々な情報を教えていただき、京都関係の著書執筆の際や西陣散策の折の参考にさせていただいています。

コロナ過で、あまり京都に出向けない昨今ですが、少し落ち着いたら出来立ての美味しいお豆腐を求めに、お店に伺いたいものですね。

応仁の乱の際、西軍を率いる山名宗全が本陣をおいたことから、その名が付いた西陣。しかし、この地は平安京成立直後から重要な地であったのです。

そうしたことから、西陣は様々な寺社・史跡・旧跡などが集まる歴史の宝庫と呼ぶにふさわしい場所です。京都にお出かけの際には、1日をかけてじっくりと巡っていただきたいと思います。

「とようけ屋山本」さんの他にも、西陣には京都グルメがたくさん。京都の伝統を感じられる美味しいものが味わえるも、西陣の大きな魅力です。

とようけ屋山本直営の「とようけ茶屋」の名物・生湯葉丼。

「戦国きっての勇将・島左近の墓が京都西陣にあった!旅で見つけた隠れ歴史スポット【後編】」のページです。デイリーニュースオンラインは、島左近京都西陣戦国武将戦国時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る