育て方を間違えた?北条政子が激怒した源頼家「愛妾略奪事件」【鎌倉殿の13人】 (2/4ページ)

Japaaan

逆ギレで兵を起こす頼家、決死の覚悟で止める政子

時は正治元年(1199年)7月、頼家は御家人の安達景盛(あだち かげもり)に命じて、三河国(現:愛知県東部)の賊徒討伐へ派遣しました。

「しめしめ、これで邪魔者はいなくなったわい」

景盛には美人と評判の愛妾(≒お気にいりのめかけ)がおり、不在の隙を狙った頼家は、特権を与えた側近たちに命じてこれを拉致させたのです。

「嫌ぁ……っ!」

「ゲヘヘ、鎌倉殿のお召しぞ。大人しうせぃ」

世に自分の妻を奪われて怒らない夫はいないもので、8月18日に任務から帰投した景盛はこれを激怒。頼家はこれを「謀叛の企み」として8月19日、側近たちに景盛討伐を命じます。

完全に逆ギレですが、鎌倉殿の命令とあれば逆らう訳にもいかず、にわかに鎌倉じゅうが一触即発の臨戦状態に陥りました。

「……我が子ながら、育て方を間違えてしまったのでしょうか……」

ここで政子が登場。二階堂行光(にかいどう ゆきみつ。二階堂行政の子)を使者に、以下の通り叱責しました。

我が子の非道をなじる北条政子。菊池容斎『前賢故実』より

「御殿(頼朝公)に続いて乙姫(おとひめ。

「育て方を間違えた?北条政子が激怒した源頼家「愛妾略奪事件」【鎌倉殿の13人】」のページです。デイリーニュースオンラインは、安達景盛鎌倉殿の13人源頼家北条政子鎌倉時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る