「鎌倉殿の13人」いよいよ木曾義仲が登場!源頼朝と衝突した原因は?第13回「幼なじみの絆」予習 (2/5ページ)

Japaaan

この年は『吾妻鏡』の記録が抜け落ちているため『平家物語』などを元に見ていきます。

頼朝は、2月に義仲の元へ逃げ込んだ源行家(演:杉本哲太)と志田義広(しだ よしひろ。頼朝の叔父)の身柄引き渡しを要求。

義広は源氏でありながら平家に与して頼朝に叛旗をひるがえし、小山朝政(演:中村敦)や八田知家(演:市原隼人)らに撃破されています。

いずれも頼朝にとって困った叔父たちであるものの、義仲は引き渡しを拒否。

事情はどうあれ、一度匿った者をたやすく(あるいは威に屈して)引き渡しては武士の名折れ。ここは譲れません。

義仲との対決姿勢を示す頼朝。豊国筆

……対する頼朝も「ハイそうですか」とはいきません(これまた武士の沽券にかかわります)。

かくして義仲を脅すべく十数万騎ともいわれる大軍を率いて信濃国(現:長野県)へ出兵したのでした。

義仲はこれを迎え撃つため、信濃国と越後国(現:新潟県)の境にある熊坂山に布陣。

対する頼朝が善光寺に拠点を構えたところ、義仲陣営から使者が訪れます。

「「鎌倉殿の13人」いよいよ木曾義仲が登場!源頼朝と衝突した原因は?第13回「幼なじみの絆」予習」のページです。デイリーニュースオンラインは、武田信光木曽義仲今井兼平土肥実平源行家カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る