戦国時代の“お茶ブーム”仕掛け人は信長だった!「領地よりも茶器が欲しい」

Asagei Biz

織田信長
織田信長

「すきもの」は、今日では「好事家」「色好み」と理解されているが、もともとは「数寄者」とされ、茶の湯など風流、風雅に寄せる人のことだった。つまり、数寄者は好き者に通じ、女や物欲のオタクにも通じていたのかもしれない。 戦国武将たちは、武将の教養として茶の湯をたしなみとした。ことに織田信長は、堺出身で豪商の出の今井宗久らを重用して当時の武将たちに茶会を開く権利を褒美として与えたりしていた。歴史家の河...

「戦国時代の“お茶ブーム”仕掛け人は信長だった!「領地よりも茶器が欲しい」」のページです。デイリーニュースオンラインは、今井宗久古田織部戦国時代織田信長千利休社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧