鑑定士になれる! 金の偽物を見極める方法を伝授「ゴールドプラザ」の『金の真贋・豆知識セミナー』に参加した (2/7ページ)

おためし新商品ナビ

何十個かまとめてお持ち込みいただいて、1万円になった方もいらっしゃいますよ」

原子記号79、元素記号Auと表記される金は延性に優れ、1グラムで畳半畳分、距離にして2.8キロメートルまで延ばすことができるという。さらに、熱伝導率が高く、錆びにくくて腐りにくいという特性を持つ。

「腐食に強い金ですが、例外的にいくつかの液体には溶けます。気を付けてほしいのは、傷の消毒の際に使うヨードチンキ。金が変色したりすることがあるので、くれぐれもヨードチンキを塗ったまま、金の指輪をはめたりしないようにしてくださいね(笑)」


■気になる金の買取価格、金相場の話
セミナーは金相場・金の価値についての話へと移る。金の価格はいったいどのように決まるのか?

「世界中に、金を売り買いしている市場があります。そこで毎日のように金の価格は変動していて、国によっても若干価格は変わるんです」

金の国際価格の指標となるのは、2大市場と言われるロンドン金現物市場とニューヨーク金先物市場。まずは朝一番、シドニー市場で幕を開け、東京→香港→シンガポール→チューリッヒ→ロンドン→ニューヨークの順番で、24時間常にどこかの市場で金が取引されているのだそう。

ちなみに、現在の金の産出国ランキング1位は中国で、金製品の輸出国1位はスイス。有史以来、世界中で金が産出された金額は700兆円に及ぶという。

「700兆円と聞けば大きく感じますが、質量で換算すると、金はオリンピックで使用されるプールの3倍強しか採掘されていないんです。

「鑑定士になれる! 金の偽物を見極める方法を伝授「ゴールドプラザ」の『金の真贋・豆知識セミナー』に参加した」のページです。デイリーニュースオンラインは、ゴールドプラザ貴金属買取リユースブランド品カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る